看護を極めてキャリアアップ!

キャリアアップにおけるメリット・デメリット

看護師のキャリアアップについて、実は看護師の間では賛否両論なのだ。というのも、キャリアアップするに従い業務内容が難しく時間通りに終わらない事が多いのだという。
看護師のキャリアアップで苦労する事をあらかじめわかっておけば、それを回避できるしゴール設定が明確なので途中問題が起こっても対処しやすい。

なぜ、キャリアアップで苦労するのかというと、試験に合格するために勉強しなくてはいけないからだ。
しかし実務経験があればさらに優遇されるし、給与の交渉もしやすくなる。看護師の資格だけではなく内視鏡技師などの技術を伴う資格がもてれば専門性が高まり病院からのオファーも増えるだろう。手当など待遇がよくなる事もある。
働きながら勉強できる事は、かなり難しいが勉強は自分の力になるので、看護師のキャリアアップはするべきだ。

キャリアアップすることのデメリットは、役職などの責任が重くなる一方で自分の時間が取れなくなる事だ。
看護師のキャリアアップは年数と経験、そして資格取得から判断される。現場で5年以上の実務経験者はリーダーと呼ばれる役職につく人もいる。

しかし、リーダーはまだ給与があがるレベルではないため、業務量は増えても給与には反映されない場合が多い。また、責任が重くなる事をプレッシャーに感じる人はキャリアアップをあまり考えないだろう。
新人看護師の時はあっという間に時間がすぎて、1人前扱いされるのだが、給与面に反映されるのは看護主任になってからである。

人気記事はこちら

  • キャリアアップにおけるメリット・デメリット
  • メンターシップは成長に欠かせない要素
  • 看護師の出世の具体例
  • キャリアアップのための転職
  • キャリアアップに有益な資格
  • 把握するべき職場内の評価ポイント
  • 看護師の目標設定方法

カテゴリー

  • プリセプター
  • メリット
  • メンターシップ
  • 好待遇
  • 新人看護師
  • 看護ケア
  • 職場

タグ

プリセプター メリット メンターシップ 好待遇 新人看護師 看護ケア 職場

最近のコメント

    Proudly powered by WordPress | Theme: NEBlue by NEThemes.